複勝が当たらない原因。なぜ複勝馬券が的中しないのか?当たる買い方とポイント

複勝が当たらない原因

▼本日は、複勝が当たらない理由について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「複勝が当たらない原因は、穴馬の複勝を狙うから。本命サイドの複勝を買えば、余裕で当たる」

「本命サイドのうち、先行馬や内枠の馬の複勝を狙えば、さらに的中率は高くなる」

「競馬ファンは、人気薄の追い込み馬の複勝を買いたがるが、これは複勝が当たらない原因になる」

「13番人気以下の大穴馬の複勝は、最も当たらないゾーン。よほどの確信がない限り、手は出さない方が良い」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼複勝馬券は、中央競馬の9種類の馬券の中でも、最も簡単な馬券です。

3着以内に入れば的中なので、他の馬券種と比べて、的中の範囲が非常に広いわけですね。

そのため複勝馬券は、的中率が高くなりやすい。

競馬初心者さんでも、当てやすい馬券と言えます。



▼とは言え、当てやすい複勝でも、買い方を間違えると、途端に当たらなくなります。

複勝馬券にも、当てるためのルールがあるわけですね。

そこで本日は、複勝が当たらない原因について考察してみたいと思います。



▼まず、複勝馬券が当たらない最も大きな原因として、「大穴馬の複勝を狙ってしまっている」というものがあります。

複勝は、3着まで的中なので、大穴馬でも当たりそうな気がしてくる。

例えば、12番人気の追い込み馬は、単勝では当たる気がしないが、3着なら来そうな気がする。

このような考え方で、大穴馬の複勝を購入する競馬ファンが多いわけですが、これが複勝を当たらなくしている原因の1つです。



▼3着とは言え、馬券圏内まで来るというのは、なかなか大変なことです。

1着になるくらいの力がある馬だからこそ、3着に粘れる。

それを最初から3着狙いにしてしまうと、4~5着になってしまうものです。

「複勝を買うと4着になる!」という人は、最初に3着狙いで予想するから、4着になるわけです。

「この馬は人気はないけど、1着もあり得る!」という馬なら、2~3着に来るわけですね。



▼と言うわけで、複勝が当たらない人は、「大穴の3着狙い」をやめてみると良いですね。

その代わり、本命サイドの複勝を気分転換に購入してみる。

すると、明らかに的中率が急上昇するのがわかると思います。

複勝が当たらないのは、人気薄を狙うからであって、人気馬を狙えば、複勝は簡単に的中させることができる。

まずはこれを念頭に置きつつ、的中率を高めます。

そして次の段階として、回収率を高める施策を進めていくわけですね。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




複勝馬券が的中しない原因

▼さてここまでは、複勝が当たらない原因は、人気薄を狙うからである、と解説してきました。

人気薄を狙うのが悪いのではなく、「3着になら来るかも」と安易に考えるのが悪いわけです。

人気薄を狙うなら、期待値の高い人気薄を狙わなければならない。

ただなんとなく、オッズが高いからという理由で人気薄の複勝を購入しても、「複勝は当たらない!」と悶絶するのがオチです。



▼なので、先ほども少し書きましたが、複勝が当たらない人は、気分転換に本命サイドの複勝を購入してみると良いです。

「人気馬を買うだけで、こんなに的中率が上がるのか!」と感じると思います。



▼そして、人気馬の中でも、「先行馬」はさらに、的中率が高くなる条件になります。

先行馬とは、競馬における脚質で、先行する馬、つまり道中のポジションが前の方になる馬ですね。

競馬においては、先行できることは絶対有利な状況であり、道中で前の方にいれば、馬券圏内に来る確率が急上昇します。

したがって、複勝を購入する場合でも、先行馬を中心に購入していくと、的中率と回収率が高くなりやすいわけですね。



▼複勝が当たらないと言う人は、これの逆をやってしまっています。

複勝が的中しない人は、先行馬よりも、差し馬・追い込み馬を好む。

追い込み馬とは、道中では後方に待機し、最後の直線で加速して、前の馬を抜き去る脚質ですね。

追い込み馬は、後方からどんどん着順を上げてくるので、見ていて気分が良く、競馬ファンに人気の脚質になります。



▼しかしながら、データ分析するとわかりますが、追い込み馬は、最も的中率と回収率が上がりにくい脚質になります。

追い込み馬というのは、道中で後方にいるため、勝負所で前が詰まったり、不利を受けたりしやすい。

そのため追い込み馬は、的中率と回収率が低くなりやすいわけです。



▼その上、追い込み馬は上述した通り、競馬ファンが好む脚質なので、過剰人気になりやすいです。

ただでさえ、追い込み馬は期待値が低くなりやすいのに、過剰人気になると、さらに儲からなくなります。

したがって、複勝馬券で勝負する場合でも、追い込み馬を狙うのはできるだけ控えて、先行馬を狙っていくようにすると、「複勝が当たらない!」という悩みも少なくなっていくと思いますね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング