3連複フォーメーションの買い方。3連複フォメは最強の戦略か?2頭軸2-3-6 2-4-7。必勝法
3連複フォーメーション馬券の買い方
▼本日は、3連複フォーメーションについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「三連複フォーメーションとは、1頭目・2頭目・3頭目を指定して、それらのすべての組み合わせを購入する手法」
「三連複フォーメーションは、流し馬券やボックス馬券よりも、買い目点数を減らせるのがメリット」
「三連複フォメは、2頭軸で購入したい時や、2頭目を絞れる時に威力を発揮する」
「例えば、2-3-6や2-4-7や2-4-8のフォーメーションが勝ちやすい形と言える」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼三連複フォーメーションとは、1頭目・2頭目・3頭目を指定して、それらのすべての組み合わせを購入する手法です。
三連複ながしでは、軸馬とヒモ馬を指定して、それらの組み合わせを購入しますが、フォーメーションではもっと詳細にカスタマイズができるわけです。
三連複ながしは雑な買い方で、三連複フォーメーションの方がかゆい所に手が届く買い方と言えますね。
▼三連複フォーメーションでは、1頭目・2頭目・3頭目を指定できるので、三連複ながしや三連複ボックスよりも、買い目点数を減らせるのがメリットです。
買い目点数を減らせるという事は、合成オッズが上がるということなので、回収率も上げやすいわけ。
つまり三連複フォメは、馬券の腕がある人にとっては、三連複ながしや三連複ボックスよりも、儲けやすい買い方であると言えます。
▼三連複ながしでは、2頭目を絞り込める時でも、すべてのヒモ馬の組み合わせを購入することになってしまいます。
また、三連複ボックスでは、自分が選んだ馬の組み合わせをすべて購入することになるので、三連複ながしよりもさらに大雑把に、無駄な馬券を購入することになってしまうわけです。
その点、三連複フォーメーションは、細かいカスタマイズが可能。買い目を絞り込むことが可能なので、無駄な馬券をしっかりカットできるわけですね。
▼馬券で回収率を上げて利益を出し、儲けるためには、無駄な馬券を極限まで省いていく必要があります。
三連複の控除率は25%なので、この25%を超えるような馬券を購入していかないと、利益は出ないということになります。
なので、無駄な馬券を購入していると、控除率の壁を超えることができず、マイナス収支になってしまうわけです。
流しやボックスよりも、フォーメーションの方が勝ちやすいのは、無駄な馬券を購入せずに、回収率を上げることができるからなんですね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、三連複フォーメーションは、流しやボックスよりも回収率を上げやすいということについて解説してきました。
ここからは、さらに具体的に三連複フォメで勝つ方法について考えてみたいと思います。
▼三連複フォーメーションの最大のメリットは、「2頭目を絞れる」というところにあります。
例えば、「三連複1頭軸ながし・相手8頭」であれば、
1- 2.3.4.5.6.7.8.9- 2.3.4.5.6.7.8.9(28点買い)
という買い目になります。
ここで、2頭目を3頭に絞り込めるとしたらどうなるか?
1- 2.3.4- 2.3.4.5.6.7.8.9(18点買い)
という感じになるわけです。
これが三連複フォーメーションですね。
▼2頭目を3頭に絞っただけで、全体の買い目点数が10点も削減されています。
この場合、予想が正しいという前提に立てば、2頭目の5.6.7.8.9は、無駄な馬券ということになります。
つまり、流しからフォーメーションに切り替えることで、10点も無駄な馬券を排除できたわけです。
この10点は、長期回収率に大きな影響を与えます。
▼上述したように、馬券では、無駄な馬券を購入すればするほど回収率が下がります。
無駄な馬券というのは、言い換えれば、期待値が低い馬券。
つまり、儲からない馬券ですね。
馬券には、「儲かる馬券」と「儲からない馬券」があります。
前者は、期待値が高い馬券、後者は、期待値が低い馬券とも言われます。
▼三連複ながしでは、期待値の低い馬券をカットすることができない。
流し馬券は、馬券構成がシンプルでわかりやすいのがメリットですが、その反面、余計な馬券まで購入してしまうのがデメリットなわけです。
ボックス馬券はそれがさらに顕著で、ボックスは買い方で迷うことがない一方、無駄な馬券を大量に購入してしまうので、なかなかプラス収支にするのが難しいというデメリットがあるわけです。
▼このような、流しとボックスのデメリットを改善した買い方が、フォーメーションと言える。
言わばフォーメーションは、回収率を高めるためには、最強の戦略の1つです。
特に、「2頭目を絞れる時」には、3連複フォーメーションは絶大な威力を発揮するので、頭に入れておくと良いかと思いますね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、3連複フォーメーションについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「三連複フォーメーションとは、1頭目・2頭目・3頭目を指定して、それらのすべての組み合わせを購入する手法」
「三連複フォーメーションは、流し馬券やボックス馬券よりも、買い目点数を減らせるのがメリット」
「三連複フォメは、2頭軸で購入したい時や、2頭目を絞れる時に威力を発揮する」
「例えば、2-3-6や2-4-7や2-4-8のフォーメーションが勝ちやすい形と言える」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。

▼三連複フォーメーションとは、1頭目・2頭目・3頭目を指定して、それらのすべての組み合わせを購入する手法です。
三連複ながしでは、軸馬とヒモ馬を指定して、それらの組み合わせを購入しますが、フォーメーションではもっと詳細にカスタマイズができるわけです。
三連複ながしは雑な買い方で、三連複フォーメーションの方がかゆい所に手が届く買い方と言えますね。
▼三連複フォーメーションでは、1頭目・2頭目・3頭目を指定できるので、三連複ながしや三連複ボックスよりも、買い目点数を減らせるのがメリットです。
買い目点数を減らせるという事は、合成オッズが上がるということなので、回収率も上げやすいわけ。
つまり三連複フォメは、馬券の腕がある人にとっては、三連複ながしや三連複ボックスよりも、儲けやすい買い方であると言えます。
▼三連複ながしでは、2頭目を絞り込める時でも、すべてのヒモ馬の組み合わせを購入することになってしまいます。
また、三連複ボックスでは、自分が選んだ馬の組み合わせをすべて購入することになるので、三連複ながしよりもさらに大雑把に、無駄な馬券を購入することになってしまうわけです。
その点、三連複フォーメーションは、細かいカスタマイズが可能。買い目を絞り込むことが可能なので、無駄な馬券をしっかりカットできるわけですね。
▼馬券で回収率を上げて利益を出し、儲けるためには、無駄な馬券を極限まで省いていく必要があります。
三連複の控除率は25%なので、この25%を超えるような馬券を購入していかないと、利益は出ないということになります。
なので、無駄な馬券を購入していると、控除率の壁を超えることができず、マイナス収支になってしまうわけです。
流しやボックスよりも、フォーメーションの方が勝ちやすいのは、無駄な馬券を購入せずに、回収率を上げることができるからなんですね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。

3連複フォーメーションの買い方と勝つ方法
▼さてここまでは、三連複フォーメーションは、流しやボックスよりも回収率を上げやすいということについて解説してきました。
ここからは、さらに具体的に三連複フォメで勝つ方法について考えてみたいと思います。
▼三連複フォーメーションの最大のメリットは、「2頭目を絞れる」というところにあります。
例えば、「三連複1頭軸ながし・相手8頭」であれば、
1- 2.3.4.5.6.7.8.9- 2.3.4.5.6.7.8.9(28点買い)
という買い目になります。
ここで、2頭目を3頭に絞り込めるとしたらどうなるか?
1- 2.3.4- 2.3.4.5.6.7.8.9(18点買い)
という感じになるわけです。
これが三連複フォーメーションですね。
▼2頭目を3頭に絞っただけで、全体の買い目点数が10点も削減されています。
この場合、予想が正しいという前提に立てば、2頭目の5.6.7.8.9は、無駄な馬券ということになります。
つまり、流しからフォーメーションに切り替えることで、10点も無駄な馬券を排除できたわけです。
この10点は、長期回収率に大きな影響を与えます。
▼上述したように、馬券では、無駄な馬券を購入すればするほど回収率が下がります。
無駄な馬券というのは、言い換えれば、期待値が低い馬券。
つまり、儲からない馬券ですね。
馬券には、「儲かる馬券」と「儲からない馬券」があります。
前者は、期待値が高い馬券、後者は、期待値が低い馬券とも言われます。
▼三連複ながしでは、期待値の低い馬券をカットすることができない。
流し馬券は、馬券構成がシンプルでわかりやすいのがメリットですが、その反面、余計な馬券まで購入してしまうのがデメリットなわけです。
ボックス馬券はそれがさらに顕著で、ボックスは買い方で迷うことがない一方、無駄な馬券を大量に購入してしまうので、なかなかプラス収支にするのが難しいというデメリットがあるわけです。
▼このような、流しとボックスのデメリットを改善した買い方が、フォーメーションと言える。
言わばフォーメーションは、回収率を高めるためには、最強の戦略の1つです。
特に、「2頭目を絞れる時」には、3連複フォーメーションは絶大な威力を発揮するので、頭に入れておくと良いかと思いますね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング