単勝と複勝を両方買うのは儲かるか?単複併用で稼げるか。単品との違いと買い方のコツ
単勝と複勝を両方買うのは儲かるか?
▼本日は、単複併用について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「単勝と複勝を両方買う場合、単勝1:2複勝、という形が基本形になる」
「回収率だけに特化させるなら、単勝だけの方が回収率は高くなりやすいが、資金の増減の波を抑えて、できるだけ右肩上がりに利益を増やすには、複勝を併用した方が良い」
「単複併用でも、もちろん稼げる。このスタイルで利益を出しているセミプロ馬券師も多い」
「複勝は、あくまでも保険という位置づけなので、主に利益を出すのは単勝部分になる」
「狙う人気ゾーンは、本命サイドか中穴。単勝オッズは3倍以上で狙う」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼単勝と複勝を、両方同時に購入する馬券投資法があります。
基本的には、「単勝:複勝=1:2」という形にすることが多いです。
例えば、「単勝1,000円・複勝2,000円」というような感じですね。
▼この場合の複勝馬券は、単勝馬券のリスクヘッジという形です。
つまり、単勝が外れて、狙った馬が2~3着になっても、複勝でカバーして資金を減少させないという戦略ですね。
▼この買い方は非常に効果的で、プロ馬券師でも活用している人をよく見かけます。
基本的に、利益を出すのは、単勝。
複勝はあくまでも保険という考え方です。
▼この買い方の場合、単勝1点・複勝1点という2点買いにするケースが多いわけですが、
単勝2点・複勝2点の4点買いでもアリです。
この場合は、片方を人気馬にして、もう片方を中穴馬にすると、回収率が上がりやすくなります。
▼いずれにしても最重要ポイントは、「単勝期待値が高い馬を探すこと」になります。
これができていないと、どんなに複勝でリスクヘッジしても、プラス回収にはなりません。
▼単勝馬券でプラスにできなければ、複勝馬券でもプラスにはできないことが多いです。
なので、単複併用の場合は、単勝のみの時よりも、さらに単勝期待値が重要になってくると思うわけです。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼単複併用についての考察を続けます。
単勝と複勝を同時に購入する場合、「1:1」で購入するのと「1:2」で購入するのはどちらがいいのか?
一般的には、「1:2」という意見が多いように感じます。
▼ただ注意点もあって、単複「1:2」で購入する場合、複勝期待値も高い馬を購入しないと、単勝の足を引っ張る可能性が出てくるわけです。
「単勝:複勝=1:2」ということは、単勝の2倍の額の複勝を購入することになる。
という事は、複勝回収率が全体の回収率を大きく左右してくることになるわけです。
▼そう考えると、「単勝:複勝=1:2」の場合は、単勝期待値よりも、複勝期待値を意識して馬を探した方が、利益を出しやすくなるとも言える。
具体的に言えば、
①「勝つ時は強いが、頻繁に惨敗する馬」
②「勝ちきれないが、安定的に2~3着に来る馬」
競走馬には、この2タイプがいますが、単複1:2の場合は、②を狙った方が、意外と回収率が上がりやすくなる印象です。
▼1:2を、①で購入すると、単勝回収率は高くなるんですが、2倍購入している複勝回収率が低くなる。
そのため、複勝馬券が単勝馬券の足を引っ張ってしまい、回収率がなかなか上がらないことがあるわけです。
▼なので、①で狙って行く場合は、「単勝:複勝=1:1」の方が、スムーズに利益を出していけると感じます。
回収率だけに特化させるなら、①は「単勝のみ」がベストなんですが、競馬では回収率だけが重要なわけではない。
▼競馬の場合、押さえ馬券なしの方が、回収率を最大にできるわけですが、これはあくまでも長期回収率の話。
押さえ馬券なしだと、的中率が大幅に下がるので、その都度、資金が減少してしまうんですね。
▼資金が減少してしまうと、資金の回転効率が悪くなり、利益が出にくくなります。
なので、「的中率の低い、回収率150%」と「的中率高めで、回収率120%」なら、後者の方が利益を出しやすいケースが多いわけです。
▼最近は雑誌でもメディアでもネットでも、回収率の高さばかりを競う傾向にあります。
でも、上述した通り、回収率だけを追求しても、なかなか利益に繋がってこないのが現実的な線です。
▼極端に考えてみるとわかりやすいんですが、「1年に1回しか的中しなかったけど、回収率150%」というのは、一見すると、大儲けしているように見えるわけですが、意外とそうでもない。
1年に1回しか的中しなければ、道中での資金の増加がないので、賭け金を増やすこともできないからです。
▼そもそも、1年に1回しか的中しない状態で、黙々と馬券を購入し続けるのは難しいです。
人間のメンタルはそんなに強くないので、不的中が続いてしまうと、なかなか同じロジックで馬券購入を続けるのは難しいわけです。
▼そう考えると、単複の場合でも、回収率に特化させるなら単勝オンリーですが、押さえ馬券の効用を考えると、複勝馬券を併用するのも有効なわけです。
複勝馬券は、単勝馬券の3倍程度の的中率になるので、資金の減少幅をかなり抑えることが可能になります。
▼複勝馬券で資金の減少を食い止め、単勝馬券で利益を出す。
これをコツコツと続けながら、資金が増えてきたら賭け金の増額を検討する。
馬選びの期待値判断が正しければ、この単複の繰り返しで、長期的に利益を出していくことが可能になります。
▼▼では次に、単複の併用について、具体的なケーススタディーを見てみたいと思います。
【エリザベス女王杯2020年】
1着 ラッキーライラック(1番人気)
2着 サラキア(5番人気)
3着 ラヴズオンリーユー(3番人気)
単勝330円
複勝150円
はい。
このレースは、2番人気のノームコアに距離の不安があり、1番人気のラッキーライラックが中心となるレースでした。
しかしその割に、単勝オッズは3.3倍と、狙いやすいオッズだった。
▼冒頭でも書いたとおり、1番人気の単勝馬券で勝負するなら、単勝オッズは3倍以上必要です。
単勝オッズが2.9倍以下になると、的中率はかなり高くなるものの、オッズの歪みが小さくなってしまい、利益を出すのは非常に困難になります。
単勝馬券で利益が出ないなら、複勝馬券でも利益は出ません。
▼なので、1番人気の単勝馬券で勝負する場合は、単勝オッズをしっかりチェックする必要があります。
先ほどの、2020年のエリザベス女王杯は、1番人気のラッキーライラックが3.3倍。
単勝オッズが3倍以上なので、期待値的には合格ラインということになるわけです。
▼ラッキーライラックは、大外枠の18番が嫌われた部分もありましたね。
ですが、スランプのミルコ・デムーロ騎手から、トップジョッキーのルメール騎手への乗り替わりはおいしいです。
これで単勝3.3倍なら、高期待値馬と言えます。
▼馬券構成としては、基本に忠実に、「単勝1:2複勝」の形になります。
単勝1000円
複勝2000円
と言うような形ですね。
▼結果は、ラッキーライラックがしっかり勝って、単複両方が的中。
上記の金額で計算すれば、
単勝3300円
複勝3000円
合計6300円
という払い戻しになります。
3000円の馬券購入で、6300円の払い戻しなので、まずまずの回収率ですね。
ただ、単勝1点買いの回収率よりは、複勝がやや足を引っ張ってしまうので、どうしても回収率が低くなってしまうのは、やむを得ないところです。
▼▼では次のケーススタディーを見てみましょう。
【マイラーズカップ2021年】
1着 ケイデンスコール(2番人気)
2着 アルジャンナ(3番人気)
3着 カイザーミノル(9番人気)
単勝520円
複勝190円
はい。
このレースは、1番人気のエアロロノアに死角があり、2番人気のケイデンスコールの期待値が高くなっていたレースでした。
▼まず、1番人気のエアロロノアですが、1勝クラスから3勝クラスまで、一気の3連勝。
派手な戦績で人気になりますが、3連勝の内容的には、ギリギリの勝利という感じで、圧倒的な強さは感じませんでした。
それなのに、単勝オッズは2.7倍と、3倍を切る過剰人気。
1番人気馬が過剰人気になると、2~3番人気馬の期待値が上がります。
従ってこのレースは、2~3番人気馬のどちらかで、単複勝負がベターということになります。
▼では次に、3番人気のアルジャンナですが、2歳~3歳時の重賞レースで2~3着に好走。
ダービーでビリに負けた後、37週の間隔を空けて、リステッド競走を5着。
つまりアルジャンナは、「古馬相手の重賞レースに実績が無い馬」ということになります。
▼当ブログではいつも書いていますが、2歳~3歳時の若駒の重賞レースで実績があっても、古馬相手の重賞レースに実績がなければ、期待値は低くなりやすいです。
そう考えると、アルジャンナは古馬にまだ通用していなかったので、ここでは手出し無用ということになります。
▼最後に、2番人気のケイデンスコール。
5歳になってから、京都金杯を優勝。その勢いで、中山記念2着と、古馬の重賞レースでもしっかり実績があった。
鞍上が、乗り慣れた岩田騎手から、テン乗りの古川騎手に乗り替わったことで人気を落としていましたが、古川騎手は期待値が高い騎手なので、これは問題ない。
ということで、このレースは、ケイデンスコールの単複で勝負できるレースということになります。
▼馬券構成は、先ほどと同じように、「単勝1:2複勝」の形になります。
単勝1000円
複勝2000円
というバランスですね。
▼結果は、ケイデンスコールが完勝で1着。
単勝5200円
複勝3800円
合計9000円
という払い戻しになりました。
3000円が9000円になり、レース回収率は300%。
特に難しく考えることなく、簡単に利益を出せるのが、単複勝負のメリットですね。
▼▼では、次のケーススタディを見てみましょう。
【ホープフルステークス2021年】
1着 キラーアビリティ(2番人気)
2着 ジャスティンパレス(4番人気)
3着 ラーグルフ(8番人気)
単勝310円
複勝140円
はい。
このレースも、1番人気のコマンドラインに死角があり、2~3番人気の期待値が上昇しているレースでした。
▼まず、1番人気のコマンドラインですが、ここまで2連勝。
前走は重賞レースのサウジアラビアロイヤルカップを制覇。
鞍上は、トップジョッキーのルメール騎手。
という感じで、見るからに人気になりそうなタイプ。
ただ、2連勝はどちらもマイル戦で、今回は初めての2000m。
人気馬というのは、安定感と信頼感が重要なので、「不確定要素」が多い人気馬は、期待値が低くなりやすいです。
G1でいきなり2ハロンの距離延長というのは、大きな不確定要素であり、1番人気ということを考えると、狙いにくい馬。
しかも前走のサウジアラビアロイヤルカップは、7頭立てという少頭数で、着差もあまりついていなかったので、ここは期待値が下がっていると言えます。
したがって、1番人気のコマンドラインは切ります。
▼次に、3番人気のサトノヘリオス。
2戦連続のレコード勝ちで、派手な戦績。
ただ、内容的には僅差で、タイムが速いだけで強さはあまり感じない。
レコード連発というだけで過剰人気になっている馬だったので、期待値的には低いと見て、この馬も切ります。
▼最後に、2番人気のキラーアビリティ。
前走のオープン特別(萩S)は2着に負けましたが、勝ったダノンスコーピオンは、G1の朝日杯フューチュリティステークスで3着。
3着以下は、5馬身も離しており、高い能力があると考えられる。
よってこのレースは、キラーアビリティの単複で勝負できるレースということになります。
▼馬券構成は、先ほどと同じように、「単勝1:2複勝」の形。
単勝1000円
複勝2000円
というような資金配分ですね。
▼結果は、キラーアビリティが先行して楽々押し切り勝ち。
単勝3100円
複勝2800円
合計5900円
という払い戻しになりました。
3000円が5900円になり、レース回収率は196%。
やはり複勝を厚めに買うと、合成オッズが低くなるので、どうしても回収率は低めに出てしまいますね。
ただ、的中率はかなり高くなるので、資金の回転効率は良く、十分に利益を出せる買い方であると言えます。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、単複併用について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「単勝と複勝を両方買う場合、単勝1:2複勝、という形が基本形になる」
「回収率だけに特化させるなら、単勝だけの方が回収率は高くなりやすいが、資金の増減の波を抑えて、できるだけ右肩上がりに利益を増やすには、複勝を併用した方が良い」
「単複併用でも、もちろん稼げる。このスタイルで利益を出しているセミプロ馬券師も多い」
「複勝は、あくまでも保険という位置づけなので、主に利益を出すのは単勝部分になる」
「狙う人気ゾーンは、本命サイドか中穴。単勝オッズは3倍以上で狙う」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼単勝と複勝を、両方同時に購入する馬券投資法があります。
基本的には、「単勝:複勝=1:2」という形にすることが多いです。
例えば、「単勝1,000円・複勝2,000円」というような感じですね。
▼この場合の複勝馬券は、単勝馬券のリスクヘッジという形です。
つまり、単勝が外れて、狙った馬が2~3着になっても、複勝でカバーして資金を減少させないという戦略ですね。
▼この買い方は非常に効果的で、プロ馬券師でも活用している人をよく見かけます。
基本的に、利益を出すのは、単勝。
複勝はあくまでも保険という考え方です。
▼この買い方の場合、単勝1点・複勝1点という2点買いにするケースが多いわけですが、
単勝2点・複勝2点の4点買いでもアリです。
この場合は、片方を人気馬にして、もう片方を中穴馬にすると、回収率が上がりやすくなります。
▼いずれにしても最重要ポイントは、「単勝期待値が高い馬を探すこと」になります。
これができていないと、どんなに複勝でリスクヘッジしても、プラス回収にはなりません。
▼単勝馬券でプラスにできなければ、複勝馬券でもプラスにはできないことが多いです。
なので、単複併用の場合は、単勝のみの時よりも、さらに単勝期待値が重要になってくると思うわけです。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
複勝でリスクヘッジする意味はあるか?
▼単複併用についての考察を続けます。
単勝と複勝を同時に購入する場合、「1:1」で購入するのと「1:2」で購入するのはどちらがいいのか?
一般的には、「1:2」という意見が多いように感じます。
▼ただ注意点もあって、単複「1:2」で購入する場合、複勝期待値も高い馬を購入しないと、単勝の足を引っ張る可能性が出てくるわけです。
「単勝:複勝=1:2」ということは、単勝の2倍の額の複勝を購入することになる。
という事は、複勝回収率が全体の回収率を大きく左右してくることになるわけです。
▼そう考えると、「単勝:複勝=1:2」の場合は、単勝期待値よりも、複勝期待値を意識して馬を探した方が、利益を出しやすくなるとも言える。
具体的に言えば、
①「勝つ時は強いが、頻繁に惨敗する馬」
②「勝ちきれないが、安定的に2~3着に来る馬」
競走馬には、この2タイプがいますが、単複1:2の場合は、②を狙った方が、意外と回収率が上がりやすくなる印象です。
▼1:2を、①で購入すると、単勝回収率は高くなるんですが、2倍購入している複勝回収率が低くなる。
そのため、複勝馬券が単勝馬券の足を引っ張ってしまい、回収率がなかなか上がらないことがあるわけです。
▼なので、①で狙って行く場合は、「単勝:複勝=1:1」の方が、スムーズに利益を出していけると感じます。
回収率だけに特化させるなら、①は「単勝のみ」がベストなんですが、競馬では回収率だけが重要なわけではない。
▼競馬の場合、押さえ馬券なしの方が、回収率を最大にできるわけですが、これはあくまでも長期回収率の話。
押さえ馬券なしだと、的中率が大幅に下がるので、その都度、資金が減少してしまうんですね。
▼資金が減少してしまうと、資金の回転効率が悪くなり、利益が出にくくなります。
なので、「的中率の低い、回収率150%」と「的中率高めで、回収率120%」なら、後者の方が利益を出しやすいケースが多いわけです。
▼最近は雑誌でもメディアでもネットでも、回収率の高さばかりを競う傾向にあります。
でも、上述した通り、回収率だけを追求しても、なかなか利益に繋がってこないのが現実的な線です。
▼極端に考えてみるとわかりやすいんですが、「1年に1回しか的中しなかったけど、回収率150%」というのは、一見すると、大儲けしているように見えるわけですが、意外とそうでもない。
1年に1回しか的中しなければ、道中での資金の増加がないので、賭け金を増やすこともできないからです。
▼そもそも、1年に1回しか的中しない状態で、黙々と馬券を購入し続けるのは難しいです。
人間のメンタルはそんなに強くないので、不的中が続いてしまうと、なかなか同じロジックで馬券購入を続けるのは難しいわけです。
▼そう考えると、単複の場合でも、回収率に特化させるなら単勝オンリーですが、押さえ馬券の効用を考えると、複勝馬券を併用するのも有効なわけです。
複勝馬券は、単勝馬券の3倍程度の的中率になるので、資金の減少幅をかなり抑えることが可能になります。
▼複勝馬券で資金の減少を食い止め、単勝馬券で利益を出す。
これをコツコツと続けながら、資金が増えてきたら賭け金の増額を検討する。
馬選びの期待値判断が正しければ、この単複の繰り返しで、長期的に利益を出していくことが可能になります。
▼▼では次に、単複の併用について、具体的なケーススタディーを見てみたいと思います。
【エリザベス女王杯2020年】
1着 ラッキーライラック(1番人気)
2着 サラキア(5番人気)
3着 ラヴズオンリーユー(3番人気)
単勝330円
複勝150円
はい。
このレースは、2番人気のノームコアに距離の不安があり、1番人気のラッキーライラックが中心となるレースでした。
しかしその割に、単勝オッズは3.3倍と、狙いやすいオッズだった。
▼冒頭でも書いたとおり、1番人気の単勝馬券で勝負するなら、単勝オッズは3倍以上必要です。
単勝オッズが2.9倍以下になると、的中率はかなり高くなるものの、オッズの歪みが小さくなってしまい、利益を出すのは非常に困難になります。
単勝馬券で利益が出ないなら、複勝馬券でも利益は出ません。
▼なので、1番人気の単勝馬券で勝負する場合は、単勝オッズをしっかりチェックする必要があります。
先ほどの、2020年のエリザベス女王杯は、1番人気のラッキーライラックが3.3倍。
単勝オッズが3倍以上なので、期待値的には合格ラインということになるわけです。
▼ラッキーライラックは、大外枠の18番が嫌われた部分もありましたね。
ですが、スランプのミルコ・デムーロ騎手から、トップジョッキーのルメール騎手への乗り替わりはおいしいです。
これで単勝3.3倍なら、高期待値馬と言えます。
▼馬券構成としては、基本に忠実に、「単勝1:2複勝」の形になります。
単勝1000円
複勝2000円
と言うような形ですね。
▼結果は、ラッキーライラックがしっかり勝って、単複両方が的中。
上記の金額で計算すれば、
単勝3300円
複勝3000円
合計6300円
という払い戻しになります。
3000円の馬券購入で、6300円の払い戻しなので、まずまずの回収率ですね。
ただ、単勝1点買いの回収率よりは、複勝がやや足を引っ張ってしまうので、どうしても回収率が低くなってしまうのは、やむを得ないところです。
▼▼では次のケーススタディーを見てみましょう。
【マイラーズカップ2021年】
1着 ケイデンスコール(2番人気)
2着 アルジャンナ(3番人気)
3着 カイザーミノル(9番人気)
単勝520円
複勝190円
はい。
このレースは、1番人気のエアロロノアに死角があり、2番人気のケイデンスコールの期待値が高くなっていたレースでした。
▼まず、1番人気のエアロロノアですが、1勝クラスから3勝クラスまで、一気の3連勝。
派手な戦績で人気になりますが、3連勝の内容的には、ギリギリの勝利という感じで、圧倒的な強さは感じませんでした。
それなのに、単勝オッズは2.7倍と、3倍を切る過剰人気。
1番人気馬が過剰人気になると、2~3番人気馬の期待値が上がります。
従ってこのレースは、2~3番人気馬のどちらかで、単複勝負がベターということになります。
▼では次に、3番人気のアルジャンナですが、2歳~3歳時の重賞レースで2~3着に好走。
ダービーでビリに負けた後、37週の間隔を空けて、リステッド競走を5着。
つまりアルジャンナは、「古馬相手の重賞レースに実績が無い馬」ということになります。
▼当ブログではいつも書いていますが、2歳~3歳時の若駒の重賞レースで実績があっても、古馬相手の重賞レースに実績がなければ、期待値は低くなりやすいです。
そう考えると、アルジャンナは古馬にまだ通用していなかったので、ここでは手出し無用ということになります。
▼最後に、2番人気のケイデンスコール。
5歳になってから、京都金杯を優勝。その勢いで、中山記念2着と、古馬の重賞レースでもしっかり実績があった。
鞍上が、乗り慣れた岩田騎手から、テン乗りの古川騎手に乗り替わったことで人気を落としていましたが、古川騎手は期待値が高い騎手なので、これは問題ない。
ということで、このレースは、ケイデンスコールの単複で勝負できるレースということになります。
▼馬券構成は、先ほどと同じように、「単勝1:2複勝」の形になります。
単勝1000円
複勝2000円
というバランスですね。
▼結果は、ケイデンスコールが完勝で1着。
単勝5200円
複勝3800円
合計9000円
という払い戻しになりました。
3000円が9000円になり、レース回収率は300%。
特に難しく考えることなく、簡単に利益を出せるのが、単複勝負のメリットですね。
▼▼では、次のケーススタディを見てみましょう。
【ホープフルステークス2021年】
1着 キラーアビリティ(2番人気)
2着 ジャスティンパレス(4番人気)
3着 ラーグルフ(8番人気)
単勝310円
複勝140円
はい。
このレースも、1番人気のコマンドラインに死角があり、2~3番人気の期待値が上昇しているレースでした。
▼まず、1番人気のコマンドラインですが、ここまで2連勝。
前走は重賞レースのサウジアラビアロイヤルカップを制覇。
鞍上は、トップジョッキーのルメール騎手。
という感じで、見るからに人気になりそうなタイプ。
ただ、2連勝はどちらもマイル戦で、今回は初めての2000m。
人気馬というのは、安定感と信頼感が重要なので、「不確定要素」が多い人気馬は、期待値が低くなりやすいです。
G1でいきなり2ハロンの距離延長というのは、大きな不確定要素であり、1番人気ということを考えると、狙いにくい馬。
しかも前走のサウジアラビアロイヤルカップは、7頭立てという少頭数で、着差もあまりついていなかったので、ここは期待値が下がっていると言えます。
したがって、1番人気のコマンドラインは切ります。
▼次に、3番人気のサトノヘリオス。
2戦連続のレコード勝ちで、派手な戦績。
ただ、内容的には僅差で、タイムが速いだけで強さはあまり感じない。
レコード連発というだけで過剰人気になっている馬だったので、期待値的には低いと見て、この馬も切ります。
▼最後に、2番人気のキラーアビリティ。
前走のオープン特別(萩S)は2着に負けましたが、勝ったダノンスコーピオンは、G1の朝日杯フューチュリティステークスで3着。
3着以下は、5馬身も離しており、高い能力があると考えられる。
よってこのレースは、キラーアビリティの単複で勝負できるレースということになります。
▼馬券構成は、先ほどと同じように、「単勝1:2複勝」の形。
単勝1000円
複勝2000円
というような資金配分ですね。
▼結果は、キラーアビリティが先行して楽々押し切り勝ち。
単勝3100円
複勝2800円
合計5900円
という払い戻しになりました。
3000円が5900円になり、レース回収率は196%。
やはり複勝を厚めに買うと、合成オッズが低くなるので、どうしても回収率は低めに出てしまいますね。
ただ、的中率はかなり高くなるので、資金の回転効率は良く、十分に利益を出せる買い方であると言えます。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング