馬券の効率的な買い方は?効率のいい馬券構成。1点買いかフォーメーションか流しか

馬券の効率的な買い方

▼本日は、効率の良い馬券の買い方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「私が効率がいいと思う馬券の買い方は、『三連複2頭軸ながし』『馬単1着固定ながし』『三連単フォーメーション』『ワイド1点』このあたり」

「効率がいいということは、無駄が少ないということであり、期待値の低い馬券をカットしていくということである」

「効率を追求するなら、『レース選び』は必須。重賞レースばかり買うと、効率が悪くなる」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼馬券は、全通り買えば的中率100%になります。

しかし、これではあまりにも効率が悪すぎる。

というか、控除率の分だけ確実にマイナスになってしまいます。



▼なので馬券では、できる限り効率を追求しなければならない。

最も効率的な馬券の買い方は?

私ブエナの経験則から、少し書き出してみます。


・三連複2頭軸ながし

・単勝1点

・ワイド1点

・三連単フォーメーション



はい。
この辺の買い目構成は、無駄な馬券を極力排除しており、効率の良い馬券構成と言えます。



▼まず、「三連複軸2頭ながし

これは、軸馬を2頭決めて、3頭目に流す馬券構成です。

この買い方は、私ブエナもよくやります。

軸1頭と比べて、3頭目に広く流しても、買い目がそれほど増えないのがメリットですね。効率がいい。



▼次に、「単勝1点

これはシンプルです。

最も効率が良い買い方かもしれません。

無駄な馬券が一切入らないので、単勝期待値が高い馬さえ選べれば、平均回収率を高く維持することが可能です。

尚、究極的に効率を追求するなら、単勝よりも「馬単1着固定ながし」の方が、ムダを排除できます。



▼次に、「ワイド1点

これは、単勝よりも自由度が高く、本命サイドから中穴まで、幅広く狙える馬券構成です。

期待値が高い馬が2頭いる場合に有効な戦略で、これも無駄な馬券が極限まで削れるので、回収率が高くなりやすいです。



▼後は、「三連単フォーメーション

上級者向けですね。

三連複2頭軸よりも、さらに詳細なカスタマイズが可能になっています。

少点数のピンポイントで万馬券を狙う場合に、有効になります。

三連単フォメは、狙い方を間違えなければ、非常に効率的な馬券の買い方になりますね。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




まず狙うオッズゾーンを決めると、馬券効率が良くなる

▼馬券の効率的な買い方についての考察を続けます。

効率よく馬券を構成するためには、ポイントが2つあります。


①買い目点数を減らすこと

②狙うオッズゾーンを明確にすること




▼まず、「買い目点数を減らす」ことについては、異論は無いかと思います。

買い目の点数が増えれば増えるほど、無駄な馬券が紛れ込んでしまうリスクが高まり、馬券の効率が悪くなるからです。

参考記事
 ↓
馬連は何点買うのがベストか



▼なので、合成オッズが高くなりすぎない限りは、基本的には買い目は絞り込んだ方が、回収率は高くなると思います。

ただ、あまりにも合成オッズが高い場合は、的中率が低くなりすぎるので、微調整が必要ですね。



▼次に、「狙うオッズゾーンを明確にする

あなたは、本命サイドを狙うのか?中穴ゾーンを狙うのか?大穴を狙うのか?

これを明確にしてから、馬券を構成しなければなりません。



▼なぜかというと、自分が狙うオッズゾーンが曖昧だと、選ぶレースも曖昧になり、効率の良い馬券構成ができなくなるからです。

これは特に初心者さんに多い失敗です。



▼効率よく馬券を購入するためには、まず自分がどのゾーンの的中を狙うのか、明確にしておかなければなりません。

私ブエナであれば、中穴狙い。

中穴を狙うと決めているので、レース選びも必然的に、中穴が出やすいレースを選択することになります。



▼その上で、合成オッズ何倍で中穴を狙うのかを設定する。

私の場合は、マツリダ予想を使うので、合成オッズは3倍前後。

なので、それほど無理に買い目を絞り込むことはしません。



▼一発で高配当を狙いたいタイプの人は、合成オッズを10倍程度に設定する。

的中した時の払い戻し倍率が10倍くらいになるように、買い目を絞り込むわけです。



▼こうすることで、自分の馬券構成が明確になる。

どのレースを選んで、どれくらいの払戻倍率を狙うのか?

これさえ決まっていれば、あとは、やる事は機械的に決まるわけですね。



▼機械的に決まるという事は、効率が良い馬券構成になりやすいということでもある。

逆に、自分の考えが明確に決まっていないと、あっちへふらふら、こっちへふらふらしてしまい、非常に効率が悪い馬券構成になってしまうんですね。



▼例えば、単勝1点で狙うとしても、本命サイドを狙うのか、穴サイドを狙うのかによって、選ぶレースが全然違ってくるわけです。

馬券が下手な人などは、目の前に押し寄せてくる重賞レースに、ただ対応しようとする。

その結果、レースによって単勝で本命サイドを狙ったり、単勝で大穴を狙ったりと、方針が定まらないわけです。



▼馬券の上級者であれば、このような臨機応変な対応も不可能では無い。

ただ、かなり難しいです。

ハイレベルな馬券戦略になるので、初心者さんには向かないですね。



▼なので、私たちのような一般人が、効率よく馬券購入していくためには、狙うオッズゾーンを明確にして、しっかりレース選びしていく必要があると思うわけ。

馬券種の選択などは、後からどうにでもなります。

効率的な馬券購入をするために重要なのは、まず自分がどのオッズゾーンを狙うかを決めることだと思うわけです。



▼▼さて、狙うオッズゾーンが決まったら、次はいかにして買い目点数を絞るか、ということになります。

馬券の効率的な買い方を追求するなら、無駄な買い目は極力カットしなければならない。



▼効率がいいということは、無駄がないということ。

つまり、期待値の低い馬券はできるだけ買わずに、期待値が高い馬券だけで構成していく。



▼そう考えると、先ほど私は、単勝1点は無駄がないと書いたわけですが、単勝1点は無駄があると考えることもできる。

どういうことかというと、単勝馬券というのは細かくカスタマイズされていないので、1点で購入しても、そこに無駄が残るわけです。



▼例えば、単勝と「馬単の総流し」は、同じ意味合いになります。

という事は、馬単の総流しは、単勝馬券を細かくカスタマイズしたものであるとも言える。



▼そう考えると、無駄な馬券を極力排除するためには、単勝馬券よりも、「馬単1着固定ながし」の方がいいということになるわけです。

明らかに来ないとわかる馬。

このような馬が、ひとつのレースの中には何頭かいます。

馬単の場合、このような明らかに来ない馬をカットすることができるわけです。



▼単勝期待値が高い馬を、馬単の1着に固定して、2着には残った馬の60%程度をセットする。

あとの40%は、明らかに来ない馬だったり、明らかに期待値が低い馬だったりするので、カットします。

このような馬券構成にした場合、ヒモからカットした40%の馬の分だけ、無駄な馬券が排除されたことになります。



▼これを単勝馬券でやろうとしても、無理なんです。

単勝は2着馬を選べないからです。

なので単勝は、強制的に馬単の総流しを購入させられているのと同じようなもの。

だから、単勝は1点で購入しても、そこにどうしても無駄が残ってしまうわけです。



▼このように考えていくと、究極的に効率的な馬券を構成するなら、三連単がbestということになる。

三連単は、すべての馬券種の中で最も細分化された馬券だからです。

なので、プロ馬券師などは、三連単で出来る限り無駄な馬券を排除して、利益を狙っている人もいます。

その一方で、単勝の還元率の高さを利用して、多少の無駄があっても、単勝馬券で利益を追求している人もいるわけです。

この辺は、好みや相性の問題なので、好きな方を選んでよいかと思います。



▼▼三連単を使う場合の注意点としては、いつも書いていますが、「的中率が下がる」ことと「資金力が必要になる」ことが挙げられます。

三連単で効率を追求すれば、極限まで無駄な馬券をカットできますが、無駄を削れば削るほど、的中率は下がっていきます。

期待値の低い馬券をカットすることはできるんですが、期待値は低くても、その馬券には必ず的中率が残されています。



▼「絶対に来ない馬券」というのは存在しないわけです。

特に、人気サイドの馬券の場合、どんなに期待値が低いと判断しても、そこにはある程度の的中率が残っている。

例えば、単勝オッズ2倍の馬がいたとする。

この馬の期待値は低く、推定勝率25%しかないとする。

推定回収率は50%になります。期待値は低いですね。



▼馬券の効率を追求していくなら、このような期待値の低い馬をカットしていくことが重要です。

それによって、全体の回収率が底上げされるからです。

しかしながら、上述したような単勝オッズ2倍の馬(あくまでも例です)の期待値が低いとは言え、推定勝率25%は残っているんですね。

連対率で言えば、50%くらいは残されていることになります。



▼ここが競馬初心者さんには難しいところですね。

期待値と的中率は、まったく別物である。

上述の単勝オッズ2倍の馬は、推定回収率が50%しかなく、全く儲からない馬です。

しかし、連対率は50%にもなる。複勝率は60%くらいになると思われます。

馬連でこの馬を外して購入すれば、的中率は最大でも50%にしかならないわけです。



▼このような場合、あなたならどうしますか?

「連対率50%もあるなら、軸馬にして勝負だ!」という人が多いと思います。

しかし、回収効率を追求する競馬の勝ち組は、「期待値が低い馬は買わない。このレースは見送るか、別の馬から購入する」と考えるわけです。

的中率ではなく、回収率で考えるのが、勝ち組の発想だからです。



▼▼では次に、効率的な馬券の買い方について、具体的なケーススタディーを見てみましょう。


阪神ジュベナイルフィリーズ2020年

1着 ソダシ(1番人気)
2着 サトノレイナス(2番人気)
3着 ユーバーレーベン(6番人気)

三連複5020円



はい。
このレースは、私ブエナが実際に、三連複を的中したレースです。

効率的に馬券購入するためのヒントが隠されているレースなので、少し分析してみましょう。



▼まず、1番人気はソダシ。

白毛という、非常にレアなキャラクターで、過剰人気になってもおかしくない馬でした。

私も、おそらく断然人気になるだろうなと思って見ていたんですが、フタを開けてみると、単勝3.2倍。

馬連と三連複のオッズも混戦模様で、正直意外でした。



▼この原因は、「白毛は過剰人気になるから買わない方がいい」と、あちこちのメディアで言っている人が多かったからなのかなと思います。

「白毛だから過剰人気」という先入観によって、逆に過小評価になるという、面白い状況ですね。

これが変動オッズ制の面白いところでもあり、難しいところでもあります。

私が当ブログでいつも、オッズは絶対に見なければならないと言っているのは、こういうことがあるからなんですね。



▼ということで、このレースは、1番人気のソダシの期待値が高いと判断できる。

札幌2歳ステークスでは、厳しいペースを先行して押し切り、アルテミスステークスでは、スローペースを先行して押し切った。

どのようなペースにも対応できることがわかっているので、三連複の軸に最適な馬です。



▼後はここから、いかにして三連複を無駄のない構成にするか、効率の良い馬券構成にするかがポイントです。

ソダシから、軸1頭の三連複ながしでもいいんですが、それだと若干の無駄が出てしまうので、ここからさらに効率を追求します。

先ほども書きましたが、「三連複軸2頭ながし」ですね。



▼2番人気のサトノレイナスは、重賞レース初出走ですが、前走のサフラン賞では、スローペースの中、後方からただ1頭、次元の違う脚で追い込んで楽勝。

あの末脚は、阪神コースに変わってさらに武器となると考えられるので、サトノレイナスも三連複の軸に適しています。



▼ということで、三連複の軸は、ソダシとサトノレイナスの軸2頭。

相手ヒモ馬は、中穴馬に絞り、マツリダ予想から○▲△△の4頭をチョイス。

三連複4点で、5020円がクリーンヒットしました。

ここでは、他にも押さえ馬券は少々購入しましたが、本線は上記の4点だったので、大きな利益が出たレースでした。

効率を追求していくと、的中したときの破壊力が増すので、そこがメリットですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング