馬単と三連単の違いと使い分け。どっちが勝ちやすいか?馬券の選び方とレース選択
馬単と三連単の違いと使い分け
▼本日は、馬単と三連単の使い分けについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「馬単とは、1着2着を順番通りに当てる馬券。三連単とは、1着2着3着を順番通りに当てる馬券」
「馬単は、三連単の3着総流しと同じ意味合い」
「勝ちやすさは、レース条件によって違う。難しいレースは馬単の方が勝ちやすい。簡単なレースは三連単の方が勝ちやすい」
「三連単は上級者向けなので、初心者さんは三連単に手を出さない方が良い」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼まず、馬単と三連単の違いとしては↓
・馬単⇒ 1着2着を順番通りに当てる馬券
・三連単⇒ 1着2着3着を順番通りに当てる馬券
ということになります。
馬単が2連系で、三連単が3連系ですね。
▼どちらが勝ちやすいか?
これについては、初心者さんは馬単。
ある程度馬券キャリアがある人は、三連単が勝ちやすい、という感じになります。
初心者さんが三連単に手を出すと、大きく負けるリスクがあるので要注意です。
▼ただ、三連単については、回収率は上げやすいんですが、的中率は低くなります。
三連単はすべての馬券種の中で最も難しい馬券であり、最も的中率が低くなります。
なので、三連単で勝負する場合は、的中率が低いことを計算に入れた上での馬券戦略が必要になる。
▼あるいは、出走頭数から馬券種を選ぶというやり方もあります。
少頭数の場合は、三連単。
多頭数の場合は、馬単。
少頭数のレースは、平均的中率が高くなるので、ある程度リスクのある三連単でも対応可能です。
逆に、多頭数のレースは的中率が低くなるので、2連系の馬単でコンスタントに的中させていくのが良いかと思います。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼馬単と三連単の違いと使い分けについての考察を続けます。
馬単と三連単は、どちらも「単系馬券」であり、1着馬を必ず当てる必要があります。
なので、この2つの馬券は、どちらも単勝期待値の高い馬を探して勝負するのが基本になります。
▼競走馬にはそれぞれ、単勝期待値が高い馬と低い馬がいます。
これは目に見えないものですが、ある程度予測することが可能です。
▼単勝期待値を予測するためには、自分なりの「ものさし」がなければなりません。
自分の基準ですね。
この基準ラインが明確な人は、単勝回収率が高い馬を見抜くことができるので、馬単や三連単で利益を出すことができるようになるわけです。
▼単勝期待値を予測するための物差しとしては、当ブログでは何度か書いていますが、「データ・血統・パドック」が有効になります。
このうちの、どれか1つでいいので勉強していくと、どの馬の期待値が高いかが見えてくるようになります。
▼ただ、1つでも極めるには時間がかかるので、そこまで時間をつぎ込めない人は、どこかの優良サイトを探して活用していくのが良いかと思います(怪しい予想サイトには注意!)
一番ダメなのは、競馬新聞だけでなんとなく馬券購入してしまうことです。
これをやると、年間の馬券収支は大赤字になります。
▼さて、馬単と三連単の選び方の話に戻りましょう。
先ほどは、頭数で馬券種を選択することについて、少し書きました。
ここでは、「レース条件」から、馬券種を選択することについても考えてみます。
▼中央競馬では、レース条件が様々に分類されています。
その中で、最もわかりやすいのが、「ハンデ戦」
ハンデ戦というのは、各馬の能力が同じくらいになるように、斤量を変動させるレースです。
▼通常は、各馬の斤量は同じに設定されるわけですが、ハンデ戦ではバラバラです。
ハンディキャッパーが各馬の能力を判定し、強い馬には重い斤量を、弱い馬には軽い斤量を設定するわけです。
▼これによって、全ての馬の能力が同じくらいになる。
その結果として、レースが荒れるわけですね。
レースが荒れるということは、配当が高くなる。
そして、競馬ファンの射幸心を刺激することができるわけです。
▼で、このようなハンデ戦の場合、的中率が下がるので、あまり三連単を振り回していくのは得策では無い。
ハンデ戦では、三連単より馬単の方が、的中率と回収率のバランスが良くなります。
ただでさえ難しいハンデ戦を、最も難しい馬券である三連単で勝負すると、的中率が大きく下がり、資金の回転効率が悪くなるんですね。
▼あとは、「午前中のレース」
午前中のレースは、比較的、固く収まることが多いです。
午前中のレースでは、ハンデ戦などもないし、各馬の能力がはっきり分かれていることが多いので、予想通りの決着になりやすいわけ。
▼なので、このような午前中のレースで、三連単を狙っていくというのは有効です。
特に、午前中のレースの断然人気馬は、信頼度が高くなるので、このような断然人気馬を1着固定にして、三連単を組んでいくと、比較的簡単に万馬券が引っかかるようになります。
▼三連単では、断然人気の馬を1着固定にしても、2~3着が中穴馬~大穴馬で決まれば、簡単に万馬券が獲れます。
万馬券を取ることが馬券の目的では無いわけですが、やはり万馬券は気分が良いもの。
しかも、断然人気馬を1着固定にすれば、ある程度の的中率も担保されるので、的中率を維持しながら万馬券を狙うことができるというのは、午前中のレースのメリットですね。
▼▼では次に、馬単と三連単を使い分けるために重要な「レース条件」について考えてみたいと思います。
中央競馬には、荒れるレース条件と、堅いレース条件があります。
荒れるレース条件では、馬単の方が良い。
堅いレース条件では、三連単の方が良い。
では、それぞれのレース条件について列挙してみます。
【荒れるレース条件】馬単向き
多頭数のレース
ハンデ戦
牝馬限定戦
ローカル開催
1番人気の単勝オッズが3倍以上のレース
【固いレース条件】三連単向き
少頭数のレース
別定戦
中央開催
1番人気の単勝オッズが2倍以下のレース
はい。
ざっくりと列挙すると、このような感じになります。
▼まず、荒れるか荒れないかの判断をする場合、最もシンプルな判断材料は、出走頭数です。
出走頭数が多ければ荒れやすい。
出走頭数が少なければ堅く収まりやすい。
なので、頭数によって馬券種を切り替えるということが可能になります。
▼このアプローチは、非常にシンプルな考え方ですが、意外とできている人が少ないです。
三連単を購入する競馬ファンは、そのレースの出走頭数はほとんど気にせず、馬ばかりを気にして三連単を購入しています。
だから勝てない。
競馬において、出走頭数は、まず最初に与えられるヒントだと思っておいたほうがいいです。
▼私は当ブログで、よく「G1レースばかり購入しない方がいい」と書いています。
それは何故かというと、G1レースは出走頭数が多いレースが多く、難しいからです。
特に、三連単で勝負する人は、G1レースばかり購入すると、的中率が大きく下がってしまいます。
それは、G1レースの出走頭数が多いことと関係しているわけです。
▼G1レースは、多くの場合、頭数がフルゲート18頭立てになります。
これは、中央競馬で最も難しい頭数であり、このような最も難しい頭数のレースで、最も難しい馬券種である三連単を購入すれば、的中率は最低クラスになるのは明白なんですね。
なのでその場合は、馬単など、別の馬券種で勝負したほうが、的中率と回収率のバランスが良くなるわけです。
▼▼では次に、「別定戦とハンデ戦」について。
先ほども少し解説しましたが、競馬の斤量設定には、大きく分けて別定戦とハンデ戦があります。
別定戦は、予想通りの決着になりやすく、ハンデ戦は予想外の大波乱になりやすい。
従って、別定戦は三連単、ハンデ戦は馬単に向いていると言えます。
▼では次に、「牝馬限定戦」について。
競走馬には、オスである牡馬と、メスである牝馬がいます。
基本的に競馬は、牡馬と牝馬が一緒に走るレースが多いです。
ただその中に、牝馬限定戦というレースがあります。
これは、牝馬しか出走できないレースですね。
▼なぜ牝馬限定戦があるかというと、基本的に牝馬は、牡馬より弱いケースが多いからです。
最近のトップホースでは、アーモンドアイなど、牝馬が大活躍していますが、競馬界全体を見ると、やはり牡馬の方が強いケースが多いわけです。
▼そこで、牝馬にチャンスを与えるために、牝馬限定戦というものが設定されている。
力の劣る牝馬に対しての、サービス問題のようなものですね。
牡馬と戦っても、ちょっと勝算がないという牝馬は、牝馬限定戦を狙って出走してきます。
▼そしてこの牝馬限定戦は、少し力の劣る牝馬が集まることが多いので、レースレベルが低くなりやすく、波乱になりやすいです。
したがって、牝馬限定戦は三連単よりも、馬単の方が的中率と回収率が安定しやすいということになります。
▼では次に、「中央開催とローカル開催」について。
中央競馬には、中央開催とローカル開催があります。
中央開催というのは、東京・中山・京都・阪神の4大競馬場で行われるレースです。
中央開催には、一流の馬・一流の騎手が集まるので、予想がしやすく、想定通りの決着になりやすいです。
▼それに対して、ローカル開催というものもあります。
ローカル開催というのは、中央開催の裏で行われるレースで、裏開催とも言います。
ローカル開催は、福島・新潟・中京・小倉で開催されるレースです。
▼ローカル開催は、ドサ回りとも言われ、中央開催では能力が足りない馬や騎手が集まるケースが多いです。
その結果、牝馬限定戦と同じように、レースのレベルが低くなり、波乱になりやすくなります。
したがって、中央開催は三連単向き、ローカル開催は馬単向き、というのが基本的な考え方になるわけです。
▼▼では次に、「1番人気の単勝オッズ」について。
競馬では、1番人気のオッズが、決着傾向に大きな影響を及ぼします。
簡単に言えば、
「1番人気の単勝オッズが高ければ、波乱になりやすい」
「1番人気の単勝オッズが低ければ、固く収まりやすい」
ということになります。
▼例えば、単勝1.2倍の馬がいるレース。
このようなレースを見た時に、「なんだか固そうなレースだな」と感じた事はありませんか?
その勘は、おそらく正しいです。
単勝1.2倍の馬は、好走確率が非常に高く、オッズは極めて低いので、固く収まる確率が高くなるわけです。
▼なので、このような断然人気馬がいるレースは、馬券を購入せずに見送る(ケンする)というのも有効な戦略になります。
固いレースは、合成オッズが上げにくいので、どうしても回収率がプラスになりにくいからです。
ですから、「このレースは断然人気馬がいるから、見送りにしよう」という判断は、回収率を高めるために、効果的な判断になると考えられます。
▼あるいは、断然人気馬がいる時は、三連単で買い目点数を絞って購入する、という手もあります。
断然人気馬が連対する確率は極めて高いので、三連単の1着固定か2着固定で、少ない買い目点数で的中を狙うことができるからです。
この戦略は、「相手ヒモ馬が絞り込める時」に有効な戦略になります。
断然人気馬がいて、相手ヒモ馬が絞り込めない時は、そのレースは見送りが賢明ですね。
▼ちなみに、断然人気馬がいる時に、注意点があります。
それは、「断然人気馬の1着固定は、回収率が上げにくい」という部分です。
馬単にせよ、三連単にせよ、断然人気馬を頭にした1着固定は、非常に過剰人気になりやすいです。
断然人気馬はめちゃくちゃ強いので、競馬ファンはその馬を1着固定にした馬単や三連単を、買い込むわけです。
そうするとどうなるか?
中央競馬は、変動オッズ制なので、断然人気馬を1着固定にした馬券は、オッズがものすごく低くなるわけです。
▼来る確率以上に、オッズが低くなってしまうと、長期回収率は確実にマイナスになります。
なので当ブログでは、基本的には、断然人気馬の1着固定馬券は、あまりお勧めしていません。
それよりも有効なのは、「断然人気馬の2着固定馬券」ですね。
断然人気馬は、1着固定馬券が異常に売れるので、逆に、2着固定馬券は人気の盲点になりやすいです。
なので、馬単でも三連単でも、断然人気馬を2着固定にした馬券は、長期的には回収率が上げやすいということになりますね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、馬単と三連単の使い分けについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「馬単とは、1着2着を順番通りに当てる馬券。三連単とは、1着2着3着を順番通りに当てる馬券」
「馬単は、三連単の3着総流しと同じ意味合い」
「勝ちやすさは、レース条件によって違う。難しいレースは馬単の方が勝ちやすい。簡単なレースは三連単の方が勝ちやすい」
「三連単は上級者向けなので、初心者さんは三連単に手を出さない方が良い」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼まず、馬単と三連単の違いとしては↓
・馬単⇒ 1着2着を順番通りに当てる馬券
・三連単⇒ 1着2着3着を順番通りに当てる馬券
ということになります。
馬単が2連系で、三連単が3連系ですね。
▼どちらが勝ちやすいか?
これについては、初心者さんは馬単。
ある程度馬券キャリアがある人は、三連単が勝ちやすい、という感じになります。
初心者さんが三連単に手を出すと、大きく負けるリスクがあるので要注意です。
▼ただ、三連単については、回収率は上げやすいんですが、的中率は低くなります。
三連単はすべての馬券種の中で最も難しい馬券であり、最も的中率が低くなります。
なので、三連単で勝負する場合は、的中率が低いことを計算に入れた上での馬券戦略が必要になる。
▼あるいは、出走頭数から馬券種を選ぶというやり方もあります。
少頭数の場合は、三連単。
多頭数の場合は、馬単。
少頭数のレースは、平均的中率が高くなるので、ある程度リスクのある三連単でも対応可能です。
逆に、多頭数のレースは的中率が低くなるので、2連系の馬単でコンスタントに的中させていくのが良いかと思います。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
三連単や馬単では、どのレースを選べばいいか?
▼馬単と三連単の違いと使い分けについての考察を続けます。
馬単と三連単は、どちらも「単系馬券」であり、1着馬を必ず当てる必要があります。
なので、この2つの馬券は、どちらも単勝期待値の高い馬を探して勝負するのが基本になります。
▼競走馬にはそれぞれ、単勝期待値が高い馬と低い馬がいます。
これは目に見えないものですが、ある程度予測することが可能です。
▼単勝期待値を予測するためには、自分なりの「ものさし」がなければなりません。
自分の基準ですね。
この基準ラインが明確な人は、単勝回収率が高い馬を見抜くことができるので、馬単や三連単で利益を出すことができるようになるわけです。
▼単勝期待値を予測するための物差しとしては、当ブログでは何度か書いていますが、「データ・血統・パドック」が有効になります。
このうちの、どれか1つでいいので勉強していくと、どの馬の期待値が高いかが見えてくるようになります。
▼ただ、1つでも極めるには時間がかかるので、そこまで時間をつぎ込めない人は、どこかの優良サイトを探して活用していくのが良いかと思います(怪しい予想サイトには注意!)
一番ダメなのは、競馬新聞だけでなんとなく馬券購入してしまうことです。
これをやると、年間の馬券収支は大赤字になります。
▼さて、馬単と三連単の選び方の話に戻りましょう。
先ほどは、頭数で馬券種を選択することについて、少し書きました。
ここでは、「レース条件」から、馬券種を選択することについても考えてみます。
▼中央競馬では、レース条件が様々に分類されています。
その中で、最もわかりやすいのが、「ハンデ戦」
ハンデ戦というのは、各馬の能力が同じくらいになるように、斤量を変動させるレースです。
▼通常は、各馬の斤量は同じに設定されるわけですが、ハンデ戦ではバラバラです。
ハンディキャッパーが各馬の能力を判定し、強い馬には重い斤量を、弱い馬には軽い斤量を設定するわけです。
▼これによって、全ての馬の能力が同じくらいになる。
その結果として、レースが荒れるわけですね。
レースが荒れるということは、配当が高くなる。
そして、競馬ファンの射幸心を刺激することができるわけです。
▼で、このようなハンデ戦の場合、的中率が下がるので、あまり三連単を振り回していくのは得策では無い。
ハンデ戦では、三連単より馬単の方が、的中率と回収率のバランスが良くなります。
ただでさえ難しいハンデ戦を、最も難しい馬券である三連単で勝負すると、的中率が大きく下がり、資金の回転効率が悪くなるんですね。
▼あとは、「午前中のレース」
午前中のレースは、比較的、固く収まることが多いです。
午前中のレースでは、ハンデ戦などもないし、各馬の能力がはっきり分かれていることが多いので、予想通りの決着になりやすいわけ。
▼なので、このような午前中のレースで、三連単を狙っていくというのは有効です。
特に、午前中のレースの断然人気馬は、信頼度が高くなるので、このような断然人気馬を1着固定にして、三連単を組んでいくと、比較的簡単に万馬券が引っかかるようになります。
▼三連単では、断然人気の馬を1着固定にしても、2~3着が中穴馬~大穴馬で決まれば、簡単に万馬券が獲れます。
万馬券を取ることが馬券の目的では無いわけですが、やはり万馬券は気分が良いもの。
しかも、断然人気馬を1着固定にすれば、ある程度の的中率も担保されるので、的中率を維持しながら万馬券を狙うことができるというのは、午前中のレースのメリットですね。
▼▼では次に、馬単と三連単を使い分けるために重要な「レース条件」について考えてみたいと思います。
中央競馬には、荒れるレース条件と、堅いレース条件があります。
荒れるレース条件では、馬単の方が良い。
堅いレース条件では、三連単の方が良い。
では、それぞれのレース条件について列挙してみます。
【荒れるレース条件】馬単向き
多頭数のレース
ハンデ戦
牝馬限定戦
ローカル開催
1番人気の単勝オッズが3倍以上のレース
【固いレース条件】三連単向き
少頭数のレース
別定戦
中央開催
1番人気の単勝オッズが2倍以下のレース
はい。
ざっくりと列挙すると、このような感じになります。
▼まず、荒れるか荒れないかの判断をする場合、最もシンプルな判断材料は、出走頭数です。
出走頭数が多ければ荒れやすい。
出走頭数が少なければ堅く収まりやすい。
なので、頭数によって馬券種を切り替えるということが可能になります。
▼このアプローチは、非常にシンプルな考え方ですが、意外とできている人が少ないです。
三連単を購入する競馬ファンは、そのレースの出走頭数はほとんど気にせず、馬ばかりを気にして三連単を購入しています。
だから勝てない。
競馬において、出走頭数は、まず最初に与えられるヒントだと思っておいたほうがいいです。
▼私は当ブログで、よく「G1レースばかり購入しない方がいい」と書いています。
それは何故かというと、G1レースは出走頭数が多いレースが多く、難しいからです。
特に、三連単で勝負する人は、G1レースばかり購入すると、的中率が大きく下がってしまいます。
それは、G1レースの出走頭数が多いことと関係しているわけです。
▼G1レースは、多くの場合、頭数がフルゲート18頭立てになります。
これは、中央競馬で最も難しい頭数であり、このような最も難しい頭数のレースで、最も難しい馬券種である三連単を購入すれば、的中率は最低クラスになるのは明白なんですね。
なのでその場合は、馬単など、別の馬券種で勝負したほうが、的中率と回収率のバランスが良くなるわけです。
▼▼では次に、「別定戦とハンデ戦」について。
先ほども少し解説しましたが、競馬の斤量設定には、大きく分けて別定戦とハンデ戦があります。
別定戦は、予想通りの決着になりやすく、ハンデ戦は予想外の大波乱になりやすい。
従って、別定戦は三連単、ハンデ戦は馬単に向いていると言えます。
▼では次に、「牝馬限定戦」について。
競走馬には、オスである牡馬と、メスである牝馬がいます。
基本的に競馬は、牡馬と牝馬が一緒に走るレースが多いです。
ただその中に、牝馬限定戦というレースがあります。
これは、牝馬しか出走できないレースですね。
▼なぜ牝馬限定戦があるかというと、基本的に牝馬は、牡馬より弱いケースが多いからです。
最近のトップホースでは、アーモンドアイなど、牝馬が大活躍していますが、競馬界全体を見ると、やはり牡馬の方が強いケースが多いわけです。
▼そこで、牝馬にチャンスを与えるために、牝馬限定戦というものが設定されている。
力の劣る牝馬に対しての、サービス問題のようなものですね。
牡馬と戦っても、ちょっと勝算がないという牝馬は、牝馬限定戦を狙って出走してきます。
▼そしてこの牝馬限定戦は、少し力の劣る牝馬が集まることが多いので、レースレベルが低くなりやすく、波乱になりやすいです。
したがって、牝馬限定戦は三連単よりも、馬単の方が的中率と回収率が安定しやすいということになります。
▼では次に、「中央開催とローカル開催」について。
中央競馬には、中央開催とローカル開催があります。
中央開催というのは、東京・中山・京都・阪神の4大競馬場で行われるレースです。
中央開催には、一流の馬・一流の騎手が集まるので、予想がしやすく、想定通りの決着になりやすいです。
▼それに対して、ローカル開催というものもあります。
ローカル開催というのは、中央開催の裏で行われるレースで、裏開催とも言います。
ローカル開催は、福島・新潟・中京・小倉で開催されるレースです。
▼ローカル開催は、ドサ回りとも言われ、中央開催では能力が足りない馬や騎手が集まるケースが多いです。
その結果、牝馬限定戦と同じように、レースのレベルが低くなり、波乱になりやすくなります。
したがって、中央開催は三連単向き、ローカル開催は馬単向き、というのが基本的な考え方になるわけです。
▼▼では次に、「1番人気の単勝オッズ」について。
競馬では、1番人気のオッズが、決着傾向に大きな影響を及ぼします。
簡単に言えば、
「1番人気の単勝オッズが高ければ、波乱になりやすい」
「1番人気の単勝オッズが低ければ、固く収まりやすい」
ということになります。
▼例えば、単勝1.2倍の馬がいるレース。
このようなレースを見た時に、「なんだか固そうなレースだな」と感じた事はありませんか?
その勘は、おそらく正しいです。
単勝1.2倍の馬は、好走確率が非常に高く、オッズは極めて低いので、固く収まる確率が高くなるわけです。
▼なので、このような断然人気馬がいるレースは、馬券を購入せずに見送る(ケンする)というのも有効な戦略になります。
固いレースは、合成オッズが上げにくいので、どうしても回収率がプラスになりにくいからです。
ですから、「このレースは断然人気馬がいるから、見送りにしよう」という判断は、回収率を高めるために、効果的な判断になると考えられます。
▼あるいは、断然人気馬がいる時は、三連単で買い目点数を絞って購入する、という手もあります。
断然人気馬が連対する確率は極めて高いので、三連単の1着固定か2着固定で、少ない買い目点数で的中を狙うことができるからです。
この戦略は、「相手ヒモ馬が絞り込める時」に有効な戦略になります。
断然人気馬がいて、相手ヒモ馬が絞り込めない時は、そのレースは見送りが賢明ですね。
▼ちなみに、断然人気馬がいる時に、注意点があります。
それは、「断然人気馬の1着固定は、回収率が上げにくい」という部分です。
馬単にせよ、三連単にせよ、断然人気馬を頭にした1着固定は、非常に過剰人気になりやすいです。
断然人気馬はめちゃくちゃ強いので、競馬ファンはその馬を1着固定にした馬単や三連単を、買い込むわけです。
そうするとどうなるか?
中央競馬は、変動オッズ制なので、断然人気馬を1着固定にした馬券は、オッズがものすごく低くなるわけです。
▼来る確率以上に、オッズが低くなってしまうと、長期回収率は確実にマイナスになります。
なので当ブログでは、基本的には、断然人気馬の1着固定馬券は、あまりお勧めしていません。
それよりも有効なのは、「断然人気馬の2着固定馬券」ですね。
断然人気馬は、1着固定馬券が異常に売れるので、逆に、2着固定馬券は人気の盲点になりやすいです。
なので、馬単でも三連単でも、断然人気馬を2着固定にした馬券は、長期的には回収率が上げやすいということになりますね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング