三連単 軸2頭流しマルチとは?買い目点数と儲かる買い方。勝つための馬券構成とコツ

三連単軸二頭ながしとは?

▼本日は、三連単軸2頭ながしについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「三連単軸2頭流しとは、軸馬を2頭決めて、その2頭が同時に3着以内に来た時に的中となる買い方(マルチの場合)」

「意味的には、三連複軸2頭流しと同じになるが、1着に人気薄が入るなら、三連単軸2頭流しの方がお得になる」

「1着に人気馬が来そうなレースでは、三連複軸2頭流しの方が良い」

「軸の2頭は人気馬、ヒモは人気薄にすると、回収率が上がりやすくなる」

「マルチではない三連単軸2頭流しは、買い目点数を極限まで絞ることができるが、的中率が低いので、少頭数など固いレースで狙っていくと良い」

「三連単軸2頭ながしと似た買い方として、三連単2頭軸があるが、これは別々の2頭の軸馬から流すフォーメーションで、今回の買い方とは別物なので、また次回の記事で紹介する」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼三連単の基本は、1着固定ながしや軸1頭ながしですが、「軸2頭ながし」という買い方もあります。

三連単軸2頭ながし(マルチ)とは、軸馬を2頭決めて、その2頭が同時に3着以内に来た時に的中となる買い方です。

三連単にしては、買い目点数がかなり少なくなるので、少ない資金で大きな配当を狙うのに適しています。



▼では、三連単軸2頭ながしの買い目点数を見てみましょう。

三連単軸2頭ながしマルチの買い目点数】※マルチではない場合は、この6分の1になる

三連単軸2頭ながしマルチ・相手3頭→(18点)
三連単軸2頭ながしマルチ・相手4頭→(24点)
三連単軸2頭ながしマルチ・相手5頭→(30点)
三連単軸2頭ながしマルチ・相手6頭→(36点)
三連単軸2頭ながしマルチ・相手7頭→(42点)
三連単軸2頭ながしマルチ・相手8頭→(48点)


はい。
買い目点数は、上記のようになります。

通常、三連単は100~200点くらい購入することも珍しくないわけですが、軸2頭ながしの場合は、大幅に買い目点数が削減されていることがわかります。



▼ちなみに、「三連複軸2頭ながし」の場合は、買い目点数は三連単の6分の1となります。

なので、配当が三連複の6倍以上になるなら、三連単軸2頭ながしを購入した方が良いということになる。

ここは配当予測になります。

配当をある程度予測できれば、三連単軸2頭ながしは、非常に儲けやすい買い方となる。



▼配当予測の目安としては、「1着に人気薄が入るかどうか?」を考えます。

馬単でも三連単でも、単系馬券は全部そうなんですが、1着に人気薄が入れば、配当は跳ね上がります。

なので、1着に人気薄が来るなら、三連複よりも三連単の方が良いということになる。

「勝つのは人気馬か?人気薄か?」を考えて、馬券種を選択していくと、回収率が高くなりやすいわけですね。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




三連単軸2頭流しで儲かる買い方とコツ

▼さてここまでは、三連単軸2頭ながしの基礎知識と、三連複軸2頭ながしとの使い分けについて解説してきました。

1着に人気薄が入りそうなレースでは、三連複よりも三連単の方が儲かります。

なので、「荒れそうなレースでは、三連単軸2頭ながしマルチを選ぶ」という感じにしていくと、回収率が上がりやすくなるわけです。



▼この部分について、逆をやってしまっている競馬ファンが非常に多いです。

つまり、「このレースは固そうだから、三連単で高配当を狙おう!」ということをやってしまうわけです。

競馬ファンの多くが、このような考え方に走るので、固そうなレースでは三連単よりも三連複の方が、配当がおいしいケースが多くなります。



▼上述したように、1着に人気馬が入るような固いレースでは、三連単の配当は思ったより高くなりません。

なので発想を逆にして、1着に人気薄が入りそうなレース、荒れそうなレースで三連単マルチを狙っていく。

このような意識を持つだけで、長期回収率は一気に上昇します。



▼まぁまずは、「三連単軸2頭ながしマルチと、三連複軸2頭ながしは、意味合い的には同じ」ということを頭に入れておいてください。

その上で、レースによって三連単と三連複のどちらがお得かを考えていく。

競馬の勝ち組は、常にこのような期待値判断をしています。

大切な事は、馬券が当たるか当たらないかではなく、期待値が高いかどうか?回収率が上がるかどうか?なんですね。



▼では次に、三連単軸2頭ながしでは、どれくらいの人気の馬を狙えばいいのか?について。

まず、2頭の軸馬ですが、これは1~3番人気の人気馬を軸にするのが基本です。

なぜかと言うと、軸馬を人気薄にしてしまうと、的中率が大幅に下がり、馬券収支が安定しなくなるからです。



▼例えば、1番人気の複勝率は60%近くありますが、10番人気の複勝率は10%程度しかない。

10番人気を軸にした時点で、90%の馬券は外れてしまう。

実際には、軸を2頭にし、ヒモも絞り込むので、的中率はさらに低くなります。

したがって、軸を人気薄にするのは、よほど根拠があるとき以外は、避けた方が良いということになりますね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング