競馬は勉強すれば勝てる。馬券知識を増やせば勝ち組になれる理由。勝てるようになるコツ
競馬は勉強すれば勝てるギャンブルである
▼本日は、競馬は勉強すれば勝てる理由について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「競馬は、宝くじと違い、技術介入の余地があるので、勉強すればするほど勝ち組に近づく」
「宝くじは、技術介入の余地がなく、運任せのゲームなので、勉強しても無理」
「何を勉強すれば、競馬で勝てるのかと言えば、『データ・血統・パドック』あたりかなと」
「あとは、レースをしっかり見てメモすることが重要」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼競馬はギャンブルなので、一攫千金とか、努力しないで大儲け!みたいなものを求めている人が多いです。
でも、競馬は宝くじとは違うので、勉強しない人は負けるし、勉強する人は勝てます。
▼正確に言えば、勝っている人は、競馬を勉強している。
勉強した人が、全員競馬でプラスになるわけではない。
その辺は、厳しい世界です。
▼でも、正しいやり方で努力を重ねれば、少しずつ回収率は上がり、勝ち組に近づいていきます。
勝てるようになるまでの時間は人それぞれですが、競馬は勉強すれば、少しずつ勝てるようになっていくゲームです。
▼注意点として、
「競馬に詳しくなる事と、馬券に詳しくなる事は、全然違う」
という部分があります。
▼競馬に詳しい人というのは、世の中に星の数ほどいます。
「どの馬の父親は誰で、G1成績はこんな感じで・・・」という、いわゆる競馬マニア。
これはこれで競馬の楽しみ方としていいんですが、競馬に詳しくても馬券で勝てるわけではない。
▼馬券で利益を出すためには、競馬の事は知らなくてもいいから、馬券やギャンブルの基本については、絶対に知っておかなければならない。
当ブログでは、無料で馬券の基礎情報を公開していますが、これらの過去記事を読むだけでも、基本的な事はわかると思います。
▼馬の名前は知らなくてもいい。
その代わり、過剰人気とか、合成オッズとか、資金配分とか、そういう馬券の基礎は必ず勉強してください。
馬券知識を増やせば増やすほど、回収率は上がり、お金が減らなくなっていきますよ。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼競馬は勉強すれば勝てるという点についての考察を続けます。
前回の記事でも、競馬の勉強についての考察をしてみました。
↓
競馬の勉強方法
ここでは、さらに詳細な内容について考えてみたいと思います。
▼まず、競馬はギャンブルであり、遊びなので、あまり真剣に努力している人がいません。
なので、あなたが真剣に努力すれば、意外と勝ち組に入るのは難しくなかったりする。
▼競馬の勝ち組の割合は、私ブエナの経験上では、3~5%くらいかと思われます。
3%と聞くと、かなり難しそうな気がしてきますが、ほとんどの人は競馬の勉強などしていないので、実際の競争率はもっとずっと下がります。
▼競馬の勉強として、まず「馬券種と買い方」
これは知ってて当たり前なんですが、よくわかっていない人も多いです。
フォーメーションって何??という人も多い。
▼流し・ボックス・フォーメーションくらいは、知っていて当たり前です。
大切なお金を賭けるわけですから、しっかりシステムを理解してから勝負しなければならない。
▼流し・ボックス・フォーメーションは、どれが勝ちやすいのか?
これについては、ケースバイケースなんですね。
「これが勝ちやすい!」というものはないです。
流し馬券が有利な条件もあるし、フォーメーションの効率が良い場合もある。
▼競馬のレースというのは、それぞれが特徴を持った、唯一無二の生き物です。
なので、そのレースに合った買い方をしなければならない。
それを理解するためには、各レースごとにどのような特徴があるのかを知らなければならないわけです。
▼レースによっては、1頭が断然人気になるレースもある。
あるいは、どれが1番人気かも分からないような、大混戦のレースもある。
あるいは、3頭が強い3強レースもある。
▼このようなレースタイプごとに、ベストな馬券種や買い目を選んでいくわけです。
そのためには、自分の中でそのレースを分類するだけの知識がなければならないわけですね。
ここを、競馬の勉強・馬券の勉強という形で理解を深めていくわけです。
▼競馬は勉強すれば勝てるようになりますが、大切なのは、俯瞰するということです。
全体観を大切にする。
これができないと、いつまでたっても競馬で勝てるようにはなりません。
▼ダメな例としては、「ひとつのレースにこだわりすぎて、視野が狭くなっている」という状態です。
この状態に陥っている人は、本当に多いです。
例えば、G1レースのVTRを何度も見る。
それ自体は悪いことではないんですが、「その1レースで結論を出そうとしてしまっている」わけですね。
▼「この京都のレースでは、人気薄の逃げ馬が2着に粘った!よし!京都競馬場では、逃げ馬の2着固定だ!」
このような結論づけ。
たった1レースで、すべてが分かったかのような結論を出してしまう。
これは競馬で負けるパターンです。
▼そうではなく、もっと全体を見て、50レース・100レース以上の結果から、使えそうなルールを抽出していくことが重要です。
いわゆる、データ分析ですね。
データ分析のサンプル数は、基本的には多ければ多いほど精度が上がるので、パソコンソフトなども駆使しながら、出来る限り多くのレースをサンプルとして集めることが重要です。
▼▼私は、「競馬は勉強すれば勝てる」と思います。
どんなやり方であっても、コツコツとやり続ければ、どんどん知識が蓄積されていき、回収率が上がっていきます。
▼ちなみに、的中率は特に勉強しなくても簡単に上がります。
それは買い目点数を増やせばいいだけだからです。
その辺の話については、こちらの記事も参考にしてください。
↓
的中率と回収率を同時に上げる方法
▼さてそれでは、どのような勉強をすれば競馬で勝てるようになるのか?
これも当ブログでは何度も言っていますが、「血統・データ・パドック」です。
この3つは、競馬で勝てるようになるために重要なファクターとなります。
▼どれも奥が深く、極めるのにかなりの時間がかかります。
なので、すべてをやろうとせず、どれか1つに絞って勉強していくのが良いかと思います。
▼競馬中継や競馬雑誌で、馬体を見るのが好きな人は、パドックをなるべく数多く見ていくことをおすすめします。
パドックで、馬の調子を見抜くのは、素人では難しい。
でも、いつも習慣的にパドックを見ている人は、「この馬はいいな」とか「この馬は調子が悪いな」というのが少しずつわかってきます。
▼この場合、すべての馬を見る必要はないです。
まずは「人気馬」を見る。
そして、人気馬の中で調子が悪そうな馬がいれば、それ以外の人気馬を軸にする。
たったこれだけでも、回収率は上がってくるわけです。
▼1頭の人気馬の調子が悪いときは、他の人気馬の期待値が上がるからです。
これが、1番人気の調子が悪いときは、さらに2~3番人気の期待値が上がります。
なので、1番人気の調子をパドックで見抜くことができれば、それだけで競馬の勝ち組に近づくわけです。
▼例えば、1番人気の調子が悪そうで、2番人気の調子が良さそうだと、パドックで判断したとする。
この場合は、迷わず2番人気の馬を軸馬にします。
1番人気は切るか、押さえに回すことになります。
▼このように、自分に武器が1つでもあれば、その武器を利用して馬券構成を考えることができる。
武器がなければ、競馬新聞の印通りに購入して、負けるだけ。
だからこそ、競馬は勉強すれば勝てるし、勉強しない人は負け続けるわけです。
▼▼ちなみに、パドックを勉強する場合は、予想段階でパドックを見るより、「結果を見てからパドックを見る」という形にした方が、成長しやすいです。
予想段階でのパドックを見ても、それが正解かどうかはわからないからですね。
▼まず最初に結果を見て、そこからパドックを見ていく。
勝つ馬はこのような雰囲気。負ける馬はこのような雰囲気。というパターンを頭に入れていくわけです。
▼多くの競馬ファンは、これが出来ていない。
一応、パドックは見てみるものの、全部同じ馬に見えてしまい、よくわからない。
そして、なんとなく馬券を購入して、なんとなく外れる。
パドックを見たことすら忘れてしまい、パドックでどのような印象を自分が持ったかなど、どこかに飛んで行ってしまう。
▼これだと意味がないわけです。
パドックの勉強は、勝つ馬の気配や、負ける馬の気配を見極められるようにするために行うわけです。
なので、答えがわからない状態で漫然とパドックを見ても、馬券力は向上しません。
だから私は、パドックの勉強をするなら、「まず最初に結果を見てから、次にパドックをチェックする」というやり方を推奨するわけです。
▼では次に、「データ」について考えてみましょう。
私の場合、データは、主にターゲットというパソコンの競馬データ分析ソフトで解析します。
これは月額2000円ほどかかるので、全く予想にお金をかけたくない人には不向きです。
ただ、馬券を購入するにあたって、全く予想にお金をかけないのは、あまりお勧めしません。
無料情報だけで予想しようとすると、どうしても負ける確率が高くなるからです。
▼特に、データ分析の場合は、パソコンソフトがないと、ほとんど無理です。
私ブエナも昔は、競馬新聞を集めて、手作業でデータ収集していましたが、時間がかかりすぎる割に効果は薄く、あまり意味がなかった記憶があります。
パソコンのデータ分析ソフトを使えば、手作業で何年もかかるデータを、一瞬で手にすることができます。
勝ち組は、このような強力な武器を、当たり前のように使っているわけです。
▼▼ではここで、競馬ソフト「ターゲット」を使って、試しにデータ分析してみましょう。
【1番人気で回収率が高い騎手】2018~2021年
松山騎手⇒単勝回収率93%
田辺騎手⇒単勝回収率87%
藤岡佑介騎手⇒単勝回収率90%
横山武史騎手⇒単勝回収率88%
横山典弘騎手⇒単勝回収率89%
池添騎手⇒単勝回収率88%
マーフィー騎手⇒単勝回収率99%
北村宏司騎手⇒単勝回収率90%
はい。
過去3年程度の、全レースを対象としたデータです。
上記の騎手は、1番人気で勝ち切るケースが多いわけです。
重賞レース限定ではないので、意外な印象もあるかもしれませんね。
▼競馬ソフトは、サブスクリプションで月額料金がかかるわけですが、上記のような膨大なデータが一瞬にして手に入ります。
ただ、ターゲットに限らず、競馬ソフトは、最初に慣れるまで勉強する必要があります。
その時期がなかなか辛いわけですが、ちゃんと勉強すれば、有用なデータを手にすることができ、勝ち組に近づきます。
▼例えば、上記のようなデータを手に入れたとき、どの様に活用するか?
単勝回収率が高い騎手ですから、単勝で勝負したくなりますが、上記のデータを見ればわかるように、みんな回収率100%は超えていません。
なので例えば、松山騎手は、1番人気でしっかり結果を出す騎手ですが、松山騎手の単勝をひたすら購入しても、回収率93%にしかならないわけです。
まあ、一般の競馬ファンの平均回収率は50~60%だと思うので、それよりは明らかに回収率は高くなりますが、私達の目的は、馬券で利益を出す事ですから、回収率100%以上を目指さなければなりません。
▼そう考えると、「単勝回収率が高い⇒単勝馬券で勝負しなければならない?」と言う訳では無い。
単勝回収率が高いという事は、単系馬券、つまり馬単や三連単の1着固定でも回収率が高くなるわけです。
例えば、
1着欄⇒1番人気の松山騎手
2着欄⇒2~9番人気馬(馬単8点)
このようなシンプルな馬単でも、単勝馬券より回収率が高くなる可能性を秘めているわけです。
なぜかというと、10番人気以下の馬を切ることで、回収率が上がるからです。
▼単勝というのは、「馬単1着固定総流し」と同じ意味です。
なので、総流しで利益が出せないなら、期待値の低いヒモを切ればいい。
それが単勝馬券から馬単へのスイッチであり、回収率を高めるひとつの戦略であるわけです。
これらも基本的な馬券戦略ですが、これすらも分かっていない競馬ファンが多いので、あなたがマジメに馬券の勉強をすれば、勝てるようになる確率は高いわけです。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、競馬は勉強すれば勝てる理由について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「競馬は、宝くじと違い、技術介入の余地があるので、勉強すればするほど勝ち組に近づく」
「宝くじは、技術介入の余地がなく、運任せのゲームなので、勉強しても無理」
「何を勉強すれば、競馬で勝てるのかと言えば、『データ・血統・パドック』あたりかなと」
「あとは、レースをしっかり見てメモすることが重要」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼競馬はギャンブルなので、一攫千金とか、努力しないで大儲け!みたいなものを求めている人が多いです。
でも、競馬は宝くじとは違うので、勉強しない人は負けるし、勉強する人は勝てます。
▼正確に言えば、勝っている人は、競馬を勉強している。
勉強した人が、全員競馬でプラスになるわけではない。
その辺は、厳しい世界です。
▼でも、正しいやり方で努力を重ねれば、少しずつ回収率は上がり、勝ち組に近づいていきます。
勝てるようになるまでの時間は人それぞれですが、競馬は勉強すれば、少しずつ勝てるようになっていくゲームです。
▼注意点として、
「競馬に詳しくなる事と、馬券に詳しくなる事は、全然違う」
という部分があります。
▼競馬に詳しい人というのは、世の中に星の数ほどいます。
「どの馬の父親は誰で、G1成績はこんな感じで・・・」という、いわゆる競馬マニア。
これはこれで競馬の楽しみ方としていいんですが、競馬に詳しくても馬券で勝てるわけではない。
▼馬券で利益を出すためには、競馬の事は知らなくてもいいから、馬券やギャンブルの基本については、絶対に知っておかなければならない。
当ブログでは、無料で馬券の基礎情報を公開していますが、これらの過去記事を読むだけでも、基本的な事はわかると思います。
▼馬の名前は知らなくてもいい。
その代わり、過剰人気とか、合成オッズとか、資金配分とか、そういう馬券の基礎は必ず勉強してください。
馬券知識を増やせば増やすほど、回収率は上がり、お金が減らなくなっていきますよ。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
1つのレースにこだわりすぎると、競馬の勉強をしても負ける
▼競馬は勉強すれば勝てるという点についての考察を続けます。
前回の記事でも、競馬の勉強についての考察をしてみました。
↓
競馬の勉強方法
ここでは、さらに詳細な内容について考えてみたいと思います。
▼まず、競馬はギャンブルであり、遊びなので、あまり真剣に努力している人がいません。
なので、あなたが真剣に努力すれば、意外と勝ち組に入るのは難しくなかったりする。
▼競馬の勝ち組の割合は、私ブエナの経験上では、3~5%くらいかと思われます。
3%と聞くと、かなり難しそうな気がしてきますが、ほとんどの人は競馬の勉強などしていないので、実際の競争率はもっとずっと下がります。
▼競馬の勉強として、まず「馬券種と買い方」
これは知ってて当たり前なんですが、よくわかっていない人も多いです。
フォーメーションって何??という人も多い。
▼流し・ボックス・フォーメーションくらいは、知っていて当たり前です。
大切なお金を賭けるわけですから、しっかりシステムを理解してから勝負しなければならない。
▼流し・ボックス・フォーメーションは、どれが勝ちやすいのか?
これについては、ケースバイケースなんですね。
「これが勝ちやすい!」というものはないです。
流し馬券が有利な条件もあるし、フォーメーションの効率が良い場合もある。
▼競馬のレースというのは、それぞれが特徴を持った、唯一無二の生き物です。
なので、そのレースに合った買い方をしなければならない。
それを理解するためには、各レースごとにどのような特徴があるのかを知らなければならないわけです。
▼レースによっては、1頭が断然人気になるレースもある。
あるいは、どれが1番人気かも分からないような、大混戦のレースもある。
あるいは、3頭が強い3強レースもある。
▼このようなレースタイプごとに、ベストな馬券種や買い目を選んでいくわけです。
そのためには、自分の中でそのレースを分類するだけの知識がなければならないわけですね。
ここを、競馬の勉強・馬券の勉強という形で理解を深めていくわけです。
▼競馬は勉強すれば勝てるようになりますが、大切なのは、俯瞰するということです。
全体観を大切にする。
これができないと、いつまでたっても競馬で勝てるようにはなりません。
▼ダメな例としては、「ひとつのレースにこだわりすぎて、視野が狭くなっている」という状態です。
この状態に陥っている人は、本当に多いです。
例えば、G1レースのVTRを何度も見る。
それ自体は悪いことではないんですが、「その1レースで結論を出そうとしてしまっている」わけですね。
▼「この京都のレースでは、人気薄の逃げ馬が2着に粘った!よし!京都競馬場では、逃げ馬の2着固定だ!」
このような結論づけ。
たった1レースで、すべてが分かったかのような結論を出してしまう。
これは競馬で負けるパターンです。
▼そうではなく、もっと全体を見て、50レース・100レース以上の結果から、使えそうなルールを抽出していくことが重要です。
いわゆる、データ分析ですね。
データ分析のサンプル数は、基本的には多ければ多いほど精度が上がるので、パソコンソフトなども駆使しながら、出来る限り多くのレースをサンプルとして集めることが重要です。
▼▼私は、「競馬は勉強すれば勝てる」と思います。
どんなやり方であっても、コツコツとやり続ければ、どんどん知識が蓄積されていき、回収率が上がっていきます。
▼ちなみに、的中率は特に勉強しなくても簡単に上がります。
それは買い目点数を増やせばいいだけだからです。
その辺の話については、こちらの記事も参考にしてください。
↓
的中率と回収率を同時に上げる方法
▼さてそれでは、どのような勉強をすれば競馬で勝てるようになるのか?
これも当ブログでは何度も言っていますが、「血統・データ・パドック」です。
この3つは、競馬で勝てるようになるために重要なファクターとなります。
▼どれも奥が深く、極めるのにかなりの時間がかかります。
なので、すべてをやろうとせず、どれか1つに絞って勉強していくのが良いかと思います。
▼競馬中継や競馬雑誌で、馬体を見るのが好きな人は、パドックをなるべく数多く見ていくことをおすすめします。
パドックで、馬の調子を見抜くのは、素人では難しい。
でも、いつも習慣的にパドックを見ている人は、「この馬はいいな」とか「この馬は調子が悪いな」というのが少しずつわかってきます。
▼この場合、すべての馬を見る必要はないです。
まずは「人気馬」を見る。
そして、人気馬の中で調子が悪そうな馬がいれば、それ以外の人気馬を軸にする。
たったこれだけでも、回収率は上がってくるわけです。
▼1頭の人気馬の調子が悪いときは、他の人気馬の期待値が上がるからです。
これが、1番人気の調子が悪いときは、さらに2~3番人気の期待値が上がります。
なので、1番人気の調子をパドックで見抜くことができれば、それだけで競馬の勝ち組に近づくわけです。
▼例えば、1番人気の調子が悪そうで、2番人気の調子が良さそうだと、パドックで判断したとする。
この場合は、迷わず2番人気の馬を軸馬にします。
1番人気は切るか、押さえに回すことになります。
▼このように、自分に武器が1つでもあれば、その武器を利用して馬券構成を考えることができる。
武器がなければ、競馬新聞の印通りに購入して、負けるだけ。
だからこそ、競馬は勉強すれば勝てるし、勉強しない人は負け続けるわけです。
▼▼ちなみに、パドックを勉強する場合は、予想段階でパドックを見るより、「結果を見てからパドックを見る」という形にした方が、成長しやすいです。
予想段階でのパドックを見ても、それが正解かどうかはわからないからですね。
▼まず最初に結果を見て、そこからパドックを見ていく。
勝つ馬はこのような雰囲気。負ける馬はこのような雰囲気。というパターンを頭に入れていくわけです。
▼多くの競馬ファンは、これが出来ていない。
一応、パドックは見てみるものの、全部同じ馬に見えてしまい、よくわからない。
そして、なんとなく馬券を購入して、なんとなく外れる。
パドックを見たことすら忘れてしまい、パドックでどのような印象を自分が持ったかなど、どこかに飛んで行ってしまう。
▼これだと意味がないわけです。
パドックの勉強は、勝つ馬の気配や、負ける馬の気配を見極められるようにするために行うわけです。
なので、答えがわからない状態で漫然とパドックを見ても、馬券力は向上しません。
だから私は、パドックの勉強をするなら、「まず最初に結果を見てから、次にパドックをチェックする」というやり方を推奨するわけです。
▼では次に、「データ」について考えてみましょう。
私の場合、データは、主にターゲットというパソコンの競馬データ分析ソフトで解析します。
これは月額2000円ほどかかるので、全く予想にお金をかけたくない人には不向きです。
ただ、馬券を購入するにあたって、全く予想にお金をかけないのは、あまりお勧めしません。
無料情報だけで予想しようとすると、どうしても負ける確率が高くなるからです。
▼特に、データ分析の場合は、パソコンソフトがないと、ほとんど無理です。
私ブエナも昔は、競馬新聞を集めて、手作業でデータ収集していましたが、時間がかかりすぎる割に効果は薄く、あまり意味がなかった記憶があります。
パソコンのデータ分析ソフトを使えば、手作業で何年もかかるデータを、一瞬で手にすることができます。
勝ち組は、このような強力な武器を、当たり前のように使っているわけです。
▼▼ではここで、競馬ソフト「ターゲット」を使って、試しにデータ分析してみましょう。
【1番人気で回収率が高い騎手】2018~2021年
松山騎手⇒単勝回収率93%
田辺騎手⇒単勝回収率87%
藤岡佑介騎手⇒単勝回収率90%
横山武史騎手⇒単勝回収率88%
横山典弘騎手⇒単勝回収率89%
池添騎手⇒単勝回収率88%
マーフィー騎手⇒単勝回収率99%
北村宏司騎手⇒単勝回収率90%
はい。
過去3年程度の、全レースを対象としたデータです。
上記の騎手は、1番人気で勝ち切るケースが多いわけです。
重賞レース限定ではないので、意外な印象もあるかもしれませんね。
▼競馬ソフトは、サブスクリプションで月額料金がかかるわけですが、上記のような膨大なデータが一瞬にして手に入ります。
ただ、ターゲットに限らず、競馬ソフトは、最初に慣れるまで勉強する必要があります。
その時期がなかなか辛いわけですが、ちゃんと勉強すれば、有用なデータを手にすることができ、勝ち組に近づきます。
▼例えば、上記のようなデータを手に入れたとき、どの様に活用するか?
単勝回収率が高い騎手ですから、単勝で勝負したくなりますが、上記のデータを見ればわかるように、みんな回収率100%は超えていません。
なので例えば、松山騎手は、1番人気でしっかり結果を出す騎手ですが、松山騎手の単勝をひたすら購入しても、回収率93%にしかならないわけです。
まあ、一般の競馬ファンの平均回収率は50~60%だと思うので、それよりは明らかに回収率は高くなりますが、私達の目的は、馬券で利益を出す事ですから、回収率100%以上を目指さなければなりません。
▼そう考えると、「単勝回収率が高い⇒単勝馬券で勝負しなければならない?」と言う訳では無い。
単勝回収率が高いという事は、単系馬券、つまり馬単や三連単の1着固定でも回収率が高くなるわけです。
例えば、
1着欄⇒1番人気の松山騎手
2着欄⇒2~9番人気馬(馬単8点)
このようなシンプルな馬単でも、単勝馬券より回収率が高くなる可能性を秘めているわけです。
なぜかというと、10番人気以下の馬を切ることで、回収率が上がるからです。
▼単勝というのは、「馬単1着固定総流し」と同じ意味です。
なので、総流しで利益が出せないなら、期待値の低いヒモを切ればいい。
それが単勝馬券から馬単へのスイッチであり、回収率を高めるひとつの戦略であるわけです。
これらも基本的な馬券戦略ですが、これすらも分かっていない競馬ファンが多いので、あなたがマジメに馬券の勉強をすれば、勝てるようになる確率は高いわけです。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング